手話講習~4日目~ 
2015/02/14 Sat. 22:00 [edit]
「復習t(ry」
( ^ω^)もうお決まりだお。
まぁ、前回同様30問くらいでしょう。
50問ありました。
◆───-- - - - - - --───◆
【結果】
数字読み取り 10/10
指文字読み取り(食べ物) 7/10
指文字読み取り(スポーツ) 5/10
指文字読み取り(趣味) 4/10
指文字読み取り(乗り物) 9/10
合計38/50
◆───-- - - - - - --───◆
微妙・・・。
なんか、ある程度目が慣れてくれば、読み取れる傾向があるようです。
バッティングセンターで、最後のほうが当たるのと似ていますね。
さて、前回で50音・濁音・半濁音・拗音を一通りこなしたので、手話の基本単語を覚えていきます。
おはよう・こんにちは・こんばんは
などの挨拶から、
天候(暑い・晴れなど)
疑問(何・だれ・どこなど)
曜日(月曜日・今日・来年など)の時間関係まで。
ここから、両手を使った手話表現になったり、片手で表現したりと少しだけややこしくなったような気がします。
が、一般的にも使うような表現だったり、わかりやすい表現
例
暑い=センスで顔を仰ぐようなしぐさ
水曜日=波の動きを真似るしぐさ
なので、そこまで難しくはない・・・と思います。
パッと出てこなかったりするんですけどね(笑
こちらも、1つ1つの動作はできても、連続して表現するとなればちょっと勝手が変わってくることになると思います。
ここをスムーズに運ぶためには、やはり今やっている1つ1つの単語をしっかり覚えていく必要がありますね。
50音も完全にはマスターできていないので、同時に覚えていかなければいけませんが、仕事の合間に練習してマスターしていこうと思います♪
仕事関係の人がここ読んでいるとは思いませんが、社内で変なことしてたら手話の練習してると思ってください(笑

にほんブログ村←マウスに乗せた人差し指でポチです。
category: 手話
tb: -- cm: 0
コメント
コメントの投稿
| h o m e |