ドアや窓なんかを進める 
2018/06/04 Mon. 20:45 [edit]
٩( 'ω' )و 枠の色塗りしといた!
( ^ω^) ありがとう!

うりゃ!

うりゃ!

うりゃ!

うりゃ!
おっけ!次ドア作る!

曇り調のアクリル板を使います。
2×4材に板用の溝を深さ15mmになるように丸のこで切る。
3mmなので2回ほど繰り返して幅を広げる。
んでパーツを組み上げやすいように切り欠きを入れていく。
あとは適当に。

ちょっと遊んでZ。
いい感じ!

ホイホイ。
取っ手はあとで鹿角つける!

夜の明かりもいい感じ♪

窓も作って

つけて

パカァ…。
要領はドアと一緒。

長窓は全部はめ殺し…にしようと思ったけど、両サイドだけ開けるように変更した。

アクリル板余ってるから窓にしてもいいんだけど、めんどくさくなっちゃったからただの戸にする。
丸のこで溝作るのも怖いし、飽きた。
余ったOSBを使った。

おお、いい感じじゃん。
コレを横開きにするように…。
いや、せっかく両方開けられるんなら…。
( ^ω^) これさ、前に倒して開けたところに板渡してカウンターにするのどう?
٩( 'ω' )و それいいじゃん!そうしましょ!
あまり重い物乗せられないけど、長テーブルの支えにすることにした。
飲み物くらいなら壊れないでしょう。
朝7:30から始めて日が暮れるまでやれば結構進むと思っていたが、
先に体力が尽きて16:00くらいまでしか動けん(;+ω+)
その後、鶴ヶ島のカインズ行って買い出ししたらもうグッタリ(ヽ´ω`)
ホントこの年でやっててよかったわい。
実際やってるから言えるけど、こういうこと後にやりたいなんて言ってられませんぜw
夢をかなえるのにベストなタイミングは今ここだけや!
******************
ニコ生【山小屋氷川んち】⇒こちら
氷川爽助Twitter⇒こちら

にほんブログ村
******************
« 聴力低下
ウニ子が本気を出したようです(天井終わり) »
コメント
その気持ちわかります~
私も当初老後に山小屋作ろうかと思ってましたが、基礎工事やら屋根作業やら体力無くなってからじゃ無理やったな~と思いました。
溝掘りトリマーやら溝切り使わずに丸鋸でやったんですか…!
良くそんな狭いスペースまっすぐ彫れましたねー
けいじ #JalddpaA | URL
2018/06/04 22:40 | edit
赤い窓枠可愛い!
ウニ子ちゃんが作ったカフェの看板とか、小屋の緑の壁に赤い屋根とか、お二人のセンスが結構好みに近いので、新居の内装とかも楽しみです。(✳︎´∨︎`✳︎).°。
老後は老後で仕事がないからゆっくり自分のペースで進められるので、それはそれで楽しそうですけどね。父は定年退職後、自宅でソファーと同化しているので、何か趣味を持って欲しいです。ε-(´∀`; )
まこと #- | URL
2018/06/05 15:18 | edit
Re: タイトルなし
けいじさん
なんか今の体力ずっと保てると思っちゃいますが、絶対そんなことないですもんね。
実際まっすぐできないですw
ガバガバな部分はコーキングで埋めればいいかなって思ってます(;'∀')
氷川爽助 #- | URL
2018/06/05 21:15 | edit
Re: タイトルなし
まことさん
これは嬉しいです!
外壁も色を塗っていますので、こちらの色も喜んでもらえたらと思います♪
ところが、老後じゃなくても仕事しなければ自分のペースで進められるのですよw
Bライファーはそういう人多いです。
せっかく定年して時間が出来たのに趣味がないっていうのは退屈そうですね。。
氷川爽助 #- | URL
2018/06/05 21:28 | edit
コメントの投稿
| h o m e |