敷地境界図(ざっくり) 
2015/06/01 Mon. 22:05 [edit]
敷地の境界図をPowerPointで描いてみた。

※クリックするとハッキリ表示されます。
ざっくりではありますが、概ねこのような境界になっています。
公道から私道に入り、橋を渡った突当りが敷地になります。
平地は3か所ありまして、一番高いところが平地1。
平地2と平地3は高さはほぼ一緒ですが、平地3が唯一日蔭になる。
実際には平地2の一部が駐車場のようになっているところもあり、2台くらいまでは停められそうです。
向かいの林は草木に覆われていますが、よく見てみると階段やブロック塀があったりするので、戸建がつくれるような場所だったのでしょう。
現状では小屋は平地3に作る予定です。
湿気と虫を防ぐために、3m×5mを100mmほど掘って、コンクリを流し込み、その上に土台を作っていく予定です。
2×4用の基礎ブロックを使うのが手っ取り早いし、そのつもりでいたのですが、この前の記事で出てきた友人曰く
(,,゚Д゚) 基礎はあとで手を加えられないから
なるべくしっかり作ったほうがいい。
とのことで、このようにします。
これでも当初の予定では500mm掘ってガッチリ作ろうとしましたが、コストがかかる(15万円以上)のでギリギリまで削りました(笑
計算上では5万円で基礎ができるはず…。
コンクリを使う以上、川から水を汲みあげる必要があるので、そこをどうするか考えていきましょう。
これから小屋を作っていく本人も楽しみなのですが、高校時代の同級生がかなり乗り気で完全に鉄腕ダッシュみたいな流れになっています(笑
自分の夢に力を貸してくれる仲間がいることがうれしいですね。
元工業高の腕に期待です♪

にほんブログ村←押してくれる人がいる…最高ですね。
tb: -- cm: 4
コメント
公道からちょっと離れてて林が天然のカーテンになっていてとても良さそうな土地ですね。
平地1には東屋でも建てると良いかもですね。
#- | URL
2015/06/01 23:00 | edit
敷地の境界図よくわかります^^
これからこの3つの土地がどの様に変わっていくか楽しみですね。
基礎を丈夫にするのに金属性の杭を打ち込んでメッシュに
針金で留めてコンクリートをながせば、
基礎全体が石崖の方に傾くのを防げるかも。。。
土の流失や沈下でどしても石崖の方が下がる可能性が高いですからw
通りすがりものですが。。。 #- | URL
2015/06/02 00:25 | edit
Re: タイトルなし
東屋いいですねぇ。
ちょっとした日蔭を作りつつ、談笑できるようなスペースがあれば、
誰かが来たときに気持ちよく過ごせそうです。
氷川爽助 #- | URL
2015/06/02 12:45 | edit
Re: タイトルなし
通りすがりものですが。。。 さん
おぉー!
これはいいことを聞きました。
ワイヤメッシュも500円くらいですし、それで強くなるならやったほうがいいかもしれません。
勉強させていただきましてありがとうございます!
氷川爽助 #- | URL
2015/06/02 12:48 | edit
コメントの投稿
| h o m e |