障害を気楽にとらえられない理由 
2014/10/31 Fri. 21:46 [edit]

にほんブログ村
今日も来ていただいて、ありがとうございます。
前回お話したとおり、今日は障害を気楽にとらえる方法を書いていきます。
そのために、まずは
「障害を気楽にとらえられない理由」
というのを知っていただかなくてはなりません。
原因がわからずに結果を変えるというのは無理だということを、このブログを書いてる途中でわかりました(;´∀`)
また1回で全部を説明するのは無理なので、今後も細かく発信できればと思います。
まぁ、アタシも完璧に出来ているわけではないので、慌てずやっていきましょう(*´ω`)
気楽になろうとして、慌てちゃうんじゃ本末転倒。
あくまでも目的は「気楽になる」ことです。
そこは忘れないでくださいね。
と言うことで、障害を気楽にとらえられない理由を見つけましょう。
というわけで、
「自分を認めてあげてください」
なんのこっちゃ?と思いますが、まずはここからです。
障害を受け入れられない人は、自分を受け入れられていないのです。
自分を受け入れられないというのは、そのこと自体が辛いというだけでなく、前向きな気持ちで生きていくことが出来なくなってしまうから、本当に大変ですよ。
それでは、ワークをはじめましょう。
じゃあチャッチャと自分を認めてください。
やり方は簡単です。
(私は自分を認めます)
と目を瞑って繰り返してください。
どうぞ。
(私は自分を認めます・・・)
(私は自分を認めます・・・)
(私は自分を認めます・・・)
そうそう、その調子ー。
(私は自分を認めます・・・)
(私は自分を認めます・・・)
(私は自分を認めます・・・)
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
うん、多分こんなんじゃ無理でしょうね(笑
(自分を認めよう・・・認めよう)
と心の中で思っていても
(何言ってるんだよ、五体不満足な自分を認めるなんてできるわけないだろう)
(自分なんて人と比べて劣っているのに、認められる資格があるのか)
(誰も認めてくれないのに、どうして自分が認められようか)
と、まるで正反対の思考がビュンビュン飛び込んできます(笑
ハイ、ストップ!
そこです、そこなんですよ!
いやぁ、最初の段階でここまでたどり着けたら、大したものです。
そこが障害を気楽にとらえられない原因です。
原因がわかったら次は対策と行きましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村
↑
いつも応援ありがとうございます♪

category: 気楽に生きる
tb: -- cm: 0
障害も才能のひとつ 
2014/10/30 Thu. 21:14 [edit]

にほんブログ村
今日もありがとうございます♪
このブログはじめてから、難聴に限らず思うことがいくつかありますが、とりわけよく思うようになったのは・・・。

( ^ω^)考えようによっちゃ障害も才能のひとつだよな。
ということ。
だって、障害ってどんなものかって、健常者にはわからんと思うのです。
わかったら、そもそも障害者に対する誤解も生まれないわけで。
「自分にはわかるけど他の人にはわからない」
って、かなり情報のネタとしては生かせそうだと思うんですが、どうでしょうか?
まして、アタシのように聴力障害って身近なようでも、いまいち理解が少ないのって結構あると思うんですよ。
でね、発信する側もこれほどしやすいものは無いです。
アタシ自身、自分のことだし、これまでの経験やそこから生まれた考え方をまとめて投稿すれば立派な記事になります。
自分で立派というのもなんですが(笑
そういう風に自分の障害に対して前向きに向き合えれば、悩みも減るのにもったいないなぁと。
( ^ω^)よし、決めた。
次は障害の気楽なとらえ方について書いていきます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村
↑
いつもありがとうございます♪
category: 気楽に生きる
tb: -- cm: 0