移住してひっそり暮らすつもりが… 
2017/10/11 Wed. 21:48 [edit]
そうもいかなくなっちまったい/(^o^)\
٩(;'ω' )و 何をいまさら…。
いや、ホントにそう思っていたんですよ。。
有名になろうとかなりたいとか思ってなかったし、小屋暮らし自体すでにやっている人がいるんだから、
わざわざ自分のところまでは来ないだろうと楽観視してた。
それなら最初からブログとかで発信しなきゃよかったじゃんと思われるでしょうが、
いざこっちに来て生活してみたら思っていたよりもずっと楽しかった。
こんな楽しいことを自分だけ体験してたら勿体ないし、この楽しさをいろんな人と共有したくなっちゃったんですよね。
そうこうしているうちに、
GoodsPressの取材
ログハウスマガジン
所さん!大変ですよ
に至るという…。
メディアに限らず、ブログ経由でちちぶ空家バンクの関係者と知り合うことになった。
ここ最近、Bライフについて問い合わせがあるけど何か知らないかということで説明した結果、
移住希望者に対するツアーを開催するので、移住者として交流会に参加することになったりしてます。
オフ会を開いたときには24歳が最年少で、やはり同年代で同じようなことをしようとする人がいるのは感動ものでしたね。
24歳の彼も関東圏内に土地を買い、小屋を手に入れましたとの連絡がありました。
こういう報告を聞くと、やはり自分の事の様にうれしいですし
それ以上に彼の行動力には見上げるものがあります。
ゆとり世代の行動力なめちゃいかんですねw
ここまで来ちゃったらもうひっそりと暮らすなんて言ってられない(;^ω^)
それならこの楽しいライフスタイルを今後も発信していって、やりたいと思っている人の手助けが出来ればなと思います。
その手助けの一環として、氷川の新居建築イベントを開催しようかと計画中ですw
土台が出来ればパネルを作って壁からやっていくのですが、やっぱり誰かと一緒に作るんが楽しい。
その時は氷川うどんとコーヒーくらいはご馳走します!
カーチャンもなんか炊き出しやる気になってるしw
というわけで、今後もブログを要チェックです( ^ω^)
******************
ニコ生【山小屋氷川んち】⇒こちら
氷川爽助Twitter⇒こちら

にほんブログ村
******************
tb: -- cm: 2
小屋と仕事の関係 
2017/10/06 Fri. 06:00 [edit]
週3くらいでバイトしとけばいいかなって思ってました。
今の仕事はフルタイムで働いていますが、月々の生活費からすると
そのくらいでも貯金が出来たりします。
ある程度貯金がたまったら、フラフラ-と出かけて少なくなったら帰ってきて…
最後は白骨化というシナリオを描いていたんですよねw
そんな話をしたらフルタイムじゃないと食っていけなくないか?と心配されるのですが、
結局家賃がない分やり方次第で抑えられるし、生きた鶏は近くの養鶏場で
1羽100円で買えるので死ぬほどのことはない。
というより、フルタイムで働かなきゃ食っていけないほど贅沢な暮らしはしていないんよ。
それを聞いた友人は「はあああああ!?」と半ギレ状態w
フルタイムで働かずに食っていけるなんで贅沢だよ!と。
まぁ、視点を変えればそうですよね。
ホントは自分でも今が一番贅沢だと思ってるもん。
じゃあなんで今フルタイムで働いてんの?
ということですが、たまたまやってみたい仕事がフルタイムだっただけです。
単に面白そうだから。
そういう理由で仕事が選べちゃうのが小屋暮らしのいいところ。
同じフルタイム勤務を選ぶにしても、フルタイムでないと食っていけないという状態と
週3日でも食っていけるという状態では精神的な部分で全然違いますよ。
あと、田舎で働くならある程度資格があると便利かもしれない。
ちょいちょいフォークリフト使う仕事もあるし、ガソリンスタンドなら乙4もってれば時給もそこそこ。
電気工事士とかの求人もあるけど、そういうのは大体正社員雇用。
もう正社員はイヤだ。
正社員じゃないと食っていけないほどぜいたくな暮らしは(ry
友人「オレもそんな暮らししてぇな」
( ^ω^) 簡単だよ。まずは退職届を書け。
あとは電気ガス水道なしで暮らす場所を作れb…
友人「やっぱいいや。テレビ見たいしゲームしたい」
うむ。
みんながそんな生活したら社会は回らないとか言われるけど、どうせやらない。
だから社会が回らなくなることなんてないので、やりたい人はどんどんやればいい。
アタシがこの暮らしを主張し続けても大丈夫だ。問題ない。
******************
ニコ生【山小屋氷川んち】⇒こちら
氷川爽助Twitter⇒こちら

にほんブログ村
******************
tb: -- cm: 4